トップページ › 協議会概要
人生80年の時代、あらゆるライフ・ステージにおいて、心の豊かさが求められています。
その要望に答えるべく、性別、年齢、学歴、その他一切の資格制限を無くし、まったく自由な学習の場としてカルチャーセンターがあります。
多様な価値観に対応して、趣味、教養、健康スポーツ、キャリアアップなどあらゆるジャンルの講座を揃えるとともに、職場や家庭とは別の新しい縁を結ぶ、仲間づくりの場としての役割を果たしてきました。
そうしたカルチャーセンターが健全かつ自由な活動をするための障害を排除し、また、情報交換をしながらその経営基盤を強化するために「全国民間カルチャー事業協議会」が、平成元年に誕生して、今日に至っています。
「全国民間カルチャー事業協議会」の会員のカルチャーセンターは、優良、かつ安心して学べる真の生涯学習の広場です。
より充実した人生のために「全国民間カルチャー事業協議会」加盟のカルチャーセンターをご利用くださることを願っています。
平成元(1989)年に、「全国民間カルチャー事業協議会」が発足した際、業界全体としては「カルチャーセンター」ということばを使うことと、その「カルチャーセンター」を定義づける条件を6つ掲げました。
「全国民間カルチャー事業協議会」は変化の激しい時代の要請に、カルチャーセンター業界全体としてネットワーク化により総合的な対応をはかるべくして、平成元(1989)年11月24日に51社が集まって結成しました。
その主な目的としては、
具体的な活動としては、
設立年月日 | 1989年11月24日 |
---|---|
会員数 | 35団体 |
目的 | この協議会は、全国民間カルチャー相互の交流と協力によって、カルチャー事業の健全な発展向上を図るとともに、生涯学習を普及、振興し、我国の教育、文化の発展に寄与することを目的とする。 |
事業内容 |
この協議会は、前項の目的を達成するために次の事業を行う。
|
事務局 所在地 |
〒163-0210 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10F 朝日カルチャーセンター 新宿教室 内 TEL 03-5843-3448 FAX 03-5322-5522 |
役職 | 氏名 | 現職の企業・法人名等・役職名 | |
代表幹事 | 南出 貴弘 | NHK文化センター | 代表取締役社長 |
代表幹事 | 長谷川 聖治 | 読売・日本テレビ文化センター | 代表取締役社長 |
代表幹事 | 和田 康志 | 朝日カルチャーセンター | 代表取締役社長 |
常任幹事 | 林 達也 | 株式会社カルチャー | 代表取締役社長 |
常任幹事 | 西澤 明夫 | 婦人生活目黒学園 | 代表取締役社長 |
常任幹事 会計監事 |
菊山 みち | コミュニティクラブたまがわ | コミュニティ戦略部長 |
常任幹事 会計担当 |
冨永 和道 | セブンカルチャーネットワーク 池袋コミュニティ・カレッジ | 店長 |
幹 事 会計担当 |
尾久 充弘 | 中日新聞社 | 名古屋本社事業局長 |
幹 事 | 藤井 篤 | 道新文化センター | 代表取締役社長 |
幹 事 | 鈴木 素雄 | 河北TBCカルチャーセンター | 代表取締役 |
幹 事 | 癘{ 修一 | 京都新聞企画事業株式会社 | 代表取締役社長 |
幹 事 | 竹下 修司 | (株)中国新聞情報文化センター | 取締役教室本部長 |
幹 事 | 田畑 道昭 | 神戸新聞文化センター | 理事長 |
2007年7月2日
2011年7月4日 改訂
第1条【名称】
この協議会は、全国民間カルチャー事業協議会と称する。
第2条【事務局】
この協議会は、主たる事務局を東京都新宿区西新宿2−6−1新宿住友ビル 朝日カルチャーセンター内に置く。
第3条【目的】
この協議会は、全国民間カルチャー相互の交流と協力によって、カルチャー事業の健全な発展向上を図るとともに、生涯学習を普及、振興し、我国の教育、文化の発展に寄与することを目的とする。
第4条【事業】
この協議会は、前項の目的を達成するために次の事業を行う。
第5条【会員】
この協議会の会員は、次の2種とする。
第6条【入会】
会員として入会しようとするものは、正会員2名以上の推薦を得たうえで、入会申込書を提出し幹事会の承認を得なければならない。入会金は、1万円とする。
第7条【会費】
会員は、次に定める年会費を納入しなければならない。
第8条【会計年度】
この協議会の会計年度は、毎年4月1日にはじまり、翌年3月31日に終わるものとする。
但し、平成元年度は、11月24日の設立総会にはじまり翌年3月31日とする。
第9条【役員及び役員の選出】
この協議会には次の役員を置く。
幹事の選出は、正会員の中から総会において選出する。 役員の任期は1年とし、再任を妨げない。
第10条【アドバイザー】
この協議会に若干名のアドバイザーを置くことができる。
アドバイザーの選出は幹事会が推薦し、総会への報告をもって決定する。
任期は1年とし、再任を妨げない。
第11条【総会】
総会は原則として年1回開催する。
注:第7条【会費】の「教室数」は講座を行う部屋数のこと。「2千円(事業所−1)」とは、事業所の総数から1を減じて2千円を乗じた額。
入会をご検討されています企業・団体様は、以下までにご連絡を下さい。
事務局所在地
〒163-0210
東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10F
朝日カルチャーセンター 新宿教室 内
TEL 03-5843-3448 FAX 03-5322-5522